最近私はアボカドちゃんにハマってます
娘が種を欲しいから食べたらちょうだいね🥺と言って来たことがきっかけで
テレビのzipでも特集組まれてました
今日はそんな娘からロピアでアボカド🥑ちゃんが特売してる事を聞き速攻で買いに行き娘と落ち合いサイゼリアでお茶を飲んで夜勤に参りました笑
いろんな食べ方あるみたいですが美容にも良いししばらくは続いていこうと思ってるこの頃です
加藤
頻尿改善??
Posted on我が子達がインターネットで知ったという話
「お母さん!ボンタンアメっておしっこにいいんだって!」と、トイレの近い私に教えてくれました。笑
「まじか!」と噂を信じて早速、駄菓子屋で買ってみました。
私たち夫婦は、「懐かしい🎵」と。
子供たちは、「グミみたーい🎵」本当に、
何十年振りに食べたボンタンアメは、こんな味だったっけ?という感じで、めちゃくちゃ美味しかったのです!
今度は大量購入を決意しました。笑
因みに、後から知ったのですが、頻尿効くという
科学的根拠は全く無いそうです。笑
ムラカミ
短い秋
Posted onもう季節上秋に入って、気温もだいぶ落ち着いてきました。
衣替えも済み、なんだかんだでもう少ししたら冬支度。
なんだか、落ち着いて四季を感じる余裕すらない。
そのうえやらなければならないことはたくさんあり・・・
利用者様が風邪をひかないように気を配るこの頃です。
季節の変わり目
Posted on本日から我が家では薄いジャンパーを
着せてから保育園へ登園させました。
のじり苑はというと、「雪は降ってないね~」
と、誰かが勘違いするほど朝晩は冷えます。
日中は天気が良いと、暖かいので
寒暖差に気を付けなくてはいけませんね🥶
寒くなってくると水分を残す方が増えて
くるので、入居者様が飲みやすいような
飲み物、声がけを考えていきたいと思います🤔
Kさん「酒だば飲むばってな」
なるほど🤭検討します🤭(笑)
カナザワ
最近の天気
Posted on最近は雨が降ればまぁまぁ豪雨で、近所ではもう少しで浸水しそうな勢いでした。
ひと雨ごとに涼しさが増してきて過ごしやすいから肌寒いまで感じるようになってきました。
そろそろ冬支度もしないといけなくなりそうです。
利用者様の服装も気温に応じて対応していかないとです。
10月
Posted on遂に10月になってましいました
今年も残すところ後二ヶ月
あっという間に過ぎ去った十ヶ月だけどいろんな事があったなあと振り返る今日この頃です
気温も暑かったり寒かったりと体調崩している利用者様もおられるので健康管理しっかりしてこの冬乗り切りたいと思ってました
加藤
秋
Posted on今日で9月も終わりですね。
やっと暑さも落ち着いて、秋、突入でしょうか。
月見バーガーはあまり好みではなかったので
早くグラコロが食べたいですねー
我が家は、稲刈りも終わったようなので
早く新米が食べたいですねー
山の物、キノコもたくさんあるみたいですが
早くアケビが食べたいですねー
と、食べ物しか頭にないですねー。
我が家は、ほぼ食いしん坊なので、
昼ご飯を食べながら「今日、夜なに食べる?」
という会話をします♫
腹減ったー
ムラカミ
秋風邪
Posted onのじり苑は今風邪が流行っているようで
ちらほら症状を訴える利用者様やスタッフが…
幸いインフルエンザやコロナウイルスは
陰性でしたが、辛そうな表情でした😣
風邪を引きづらくするには
体温を高く(平熱を37℃くらいに保つ)すると
いいそうです。
少しでも体温を上げるには
筋肉を増やす→筋トレ
ということで、私的には
毎日軽くでもいいから筋トレを
推奨したいです。
高齢者の方たちでも億劫にならずに
できる筋トレって何だろう?
カナザワ
暑さ・寒さも・・・
Posted onだいぶ過ごしやすい気温になってきました。行楽の秋ですが山には熊がいるのでのこのこと出て歩くことも出来ず。
予定していたことも今年はお預け。今年の楽しみのどんどん減ってきました。
最近はモチベーションも体調も上がらず、惰性で凌いでいる。
空元気でも勘の鋭い利用者さまにバレない様に(笑)
それでも、自由に元気でいてくれればオールオッケーで・・・
「あぁ、歳取ったと話す」と腰にカツを入れてくる利用者さまも、反応はさまざま。
中年だって凹むことはあるのさ・・・
敬老の日
Posted on明日15日は敬老の日です
今年は日曜日があって二連休
我が家のお母さんと娘と一緒に奥入瀬の星のリゾートに来ました♪
お金の事を言うのも何ですが少しお高めのこのホテル
満足できるサービスを提供しますと言われた通り満足度90%以上
客室から大浴場
そしてお料理まで十分過ぎるほど堪能しました
娘と又来年も嫌々おばあちゃんが生きてる限り恒例にしようねと話してました
当のおばあちゃん話なんだか忙しいなあ!【苦笑い】と言っておりましたが
いっぱい食べていい思い出できました
加藤