夏も終わりに秋に近づいてきています。
25日に当苑で納涼祭が行われました。
利用者様はアン玉、イモくじ、スイカ割りや花火など夏を楽しめたと思っています。
自分自身とても楽しく行事が終われたので安心感も持てます。
これをこのまま終わらさせずに来年に生かせるように今後の業務を行っていきたいです。
新谷
夏も終わりに秋に近づいてきています。
25日に当苑で納涼祭が行われました。
利用者様はアン玉、イモくじ、スイカ割りや花火など夏を楽しめたと思っています。
自分自身とても楽しく行事が終われたので安心感も持てます。
これをこのまま終わらさせずに来年に生かせるように今後の業務を行っていきたいです。
新谷
こんにちわ
今日は苑庭に恒例の納涼祭です。
お祭り気分を味わう為、入居者様へはっぴを着て頂き
職員は、ねぶた衣装、浴衣姿で盛り上がり
くじ引き、カラオケを行いながら「おでん」「焼鳥」「フランク」等を食べ
スイカ割り、花火で盛り上がったひと時でした。
工藤ひとみ
納涼祭を明日に控えて、少し気持ちが忙しいかな・・・
利用者様、ご家族の皆様に喜んでもらえるように
趣向を考えています。
おでん、やきとり、他沢山楽しみがありますよ。
天気が心配ですが、晴れる事を願っています。
今度、新しい家族が増えました。
よろしくお願いします。
桜庭
八月の半ば。
青森の夏祭りも終わり秋が到来してきますね。
夏が終わると何だか寂しい気持ちになります。
秋から冬と・・・又雪が降ってきますね。
寒さが苦手な私にとって冬は憂鬱な気分になります。
冬は、色々着込んで寒さに対応し業務に励みたいです。
一戸
来週の月曜日に納涼祭を行います
最近は雨の日が多く、ちょっと天気が心配なのですが・・・
日曜日から天気は回復しそうです
テルテル坊主を利用者様と作ろうか
考え中です
今年は、合子沢婦人部の手踊りと三味線も予定しており
利用者様も楽しみにしておられ
くじびき・アン玉・いもくじにスイカ割
最後に花火を予定しております
ご都合がよろしければ是非ご参加下さい
お待ちしております
小野 久美子
おはようございます
こんにちは
こんばんは
そして、初めまして。濱田(ハマダ)です。
7月の初めに入社しました。濱田琢迪(ハマダタカフミ)と言います。
今後ともよろしくお願いいたします。
いやー、それにしても
暑いですね。
夏ですね。
ねぶたも終わり、青森の夏が終わったような感じもしますが、
今、エアコンの効いたリビングで
利用者様とスタッフの皆様でさらにアツくなっているものがあります
それは・・・
棒で球を打つ競技
そう、野球です。
『甲子園』です。
青森県からは青森光星学院が出場し、活躍していますね。
先日の試合、利用者様とスタッフでハラハラしながら見てました。
余談ですが、野球に関してはトラウマがありまして、
幼少期に死のボール(デッドボール)を喉仏付近にあたった事があり、
野球を見るとフラッシュバックのようにその瞬間が思い出され、
違う意味でも僕はハラハラしながら見てました。
話がそれました。
後半の光星学院のホームラン!!
凄かったですよねー。
鳥肌が立ちました。
接戦でしたが、見事に勝利してくれて皆様とっても喜んでおられました。
明日も光星学院の試合ですね!
また皆様と一緒に応援しましょう♪
頑張れ、光星学院!
濵田
こんにちは!
ついこの前までは涼しく夜も寝心地がよかったのですが
昨日の夜や今日はすごく蒸し暑くて体がべたべたします。笑
話変わりまして、今日の午後に女性利用者様が当苑でとれたトマトを
美味しそうに食べていました。美味しいですか?と尋ねると
「おいしいよ」と笑顔で話されていました。
早く過ごしやすい温度になってほしいです。
玉熊
8月も下旬に差し掛かり、少しずつ涼しくなってきています
今月の25日にはのじり苑の納涼祭が行われます
焼きそばやフランクフルトや焼き鳥があると思います
ご家族の方も遠慮なく飲んで食べて行って下さい
私は当日は夜勤明けでへとへとだと思いますので
少し手伝って帰って寝てると思いますが…
利用者の方々もいつもと違う雰囲気の食事を楽しみにしていると思いますので
楽しんでくれたらいいと思っています
本間
皆様こんにちは。お盆もあと少しで終わりです
ね(´Д`)私は今日仕事終わりにお墓参りに行きまし
た。最近涼しくなり、夏ももう終わりなんだなぁと
最近感じます。夏が終わるとすぐになが~い冬が
やってくる。あ~、このまま雪が降らない季節続い
てほしい気もしますが、これも雪国に生まれた宿命
ですね(笑)
最近、気温の変化が大きく体調を崩しやすいので気
をつけてくださいね 三上
久々の日勤業務になりました。
ある利用者様が食事時いつもは一部介助を
行って全量摂取されていますが、今日は本人より
「腕の調子が良くて全部食べられそうだ」と話され黙々と
自力で摂取されておりました。
次も自力で摂取できるようなケアを心がけたいです。
佐々木康華