お姉ちゃん

Posted on

私には一つ違い年子の姉がいてます。5年前に大阪から青森に引っ越しして来ました。 姉は脳梗塞を2回やって今は障害者になってしまいました。 青森に来たのも私を頼りにお願いしますとの事 病気がちな姉は今県病に入院してます。2年前には大動脈剥離の大手術をしました。 まだ60過ぎたばかりですが早く元気になって又いろんなところに連れて行ってあげたいです
加藤


カエルpart2

Posted on

私は虫や爬虫類なんかが苦手です。

だけどなぜかよく見つけてしまいます。

 

先日、入居者様の洗濯物をお部屋にお返し

していた際、あるお部屋にカエルの置物

が床に置いてあり、カエルの頭には

ほこりがかぶっていました。

 

あれ、でもなんかリアルだな

動かないけど本物みたいでちょっと

触れないな…なんて思っていたら

 

ピョコッ!!!

 

本物でした。

触れないので助けてもらいました。

 

吉田さんありがとう。

グループホームのじり苑は職員同士

助け合うとても暖かいアットホームな職場です。

 

カナザワ🐸

 


盆踊りへ

Posted on

15日 サンロード青森の盆踊りへ、入居者様と行き、楽しい時間を過ごしました。

たこ焼き おでん ホットドック等を食べ、普段飲まれない飲み物🍺を飲まれ、女性の方は、踊りの輪の中へ、YOSAKOIの演舞では、大きな旗に、見入ってました。

16日は、地域の、盆踊りへ

全国 神社仏閣を中心に、演奏に、回られている、横笛奏者 HIROMASA  の、演奏に、聞き入り 感動したと、話されていました。

2日間 夏のイベント 楽しみましたが、次は、秋のイベント 楽しめる時間があればいいなと思っています。     kon


湿度との闘い

Posted on

歳を重ねたせいなのか

ここ数年で湿度の敏感になった自分がいます。

湿度50%を超えると鼻が詰まります…

最近は常に鼻が詰まった状態で点鼻薬が必須!!

洗濯物は湿度を更に上げてしまうので

コインランドリーで乾燥機に頼る日々が続いています…

この暑さと湿度の高さは日本独特なものらしいですね!!

パリなんかはエアコンがなくても

カラっとした気候で

暑くても過ごしやすいそうです

あ~宝くじなんかが当たったら移住できるのに

でも言葉の壁あるじゃん笑

話が反れてるじゃん

湿度40%弱が過ごしやすい

ナカヤマでした!!


お盆

Posted on

今日13日はお盆です。私には神奈川県に居る次男坊夫婦と東京に居る初孫がおります。

今年もその家族が仲良く帰省して参りました。

おばあちゃんの希望を考慮し、我が家で娘達もマジて集い会うことが出来大変楽しい時間を過ごすことが出来ました。

お正月には雪が多くてなかなか帰省出来ないので又来年皆んな元気でいてくれる事願ってます。

加藤


はじめまして

Posted on

はじめまして
7月から勤務している八木橋です😊

勤務初日から利用者様が優しく
接してくださり
ありがとうございます♪

まだまだわからないことありますが
利用者様や職員さんに教えてもらい
頑張りますので
みなさんよろしくお願いします🙇

         やぎはし♪


花火

Posted on

7日花火を見に行きました🥰🎆

仕事終わりに保育園にお迎えに行ってからなので

花火が始まる少し前に出発。

子供も小さいのでアスパム付近ではなく

少し離れた秘密の場所で見ました。

 

少し小さいけどきちんと見えて

子供たちも大喜び😆

しばらく見て、買っておいた

唐揚げやたこ焼きなんかを食べて

夏を満喫できたと思います。

 

子供たちは花火が終わる時間より

だいぶ前から飽きてきたようなので

帰ることにし、もうすぐで自宅につく…

という所で「ドーン!!」…

 

あれ、めっちゃ見える

自宅近くの田んぼから花火がめっちゃ見える

 

来年は散歩しながら花火見ようと決めた

カナザワでした。


実務者研修

Posted on

私は来月の介護福祉士の試験に向けて研修に通ってました

今日8日が最終日となり無事に認定受けることが出来ほっとしております

これからが本番ですね

誘惑の多い時期になってきましたが日々コツコツと頑張って行きたいと思います

加藤



思うこと

Posted on

先日、ある入居者様が

「寝て起きたら
ここがどこだかわからなくて…」と

不安そうに話しかけて来られました。

そして一言「おっかねぇじゃ」とつぶやかれました。

認知症=物忘れ

そういうイメージだと思います。

ただ忘れてしまう、思い出せない、記憶が難しい

箇条書きだけだと、なんだか重みが伝わらないな

その入居者様の一言で

認知症状がある利用者様・患者様は日々恐怖と隣り合わせで

不安な気持ちを持ちながら過ごしている事を

すごく、こう、ずしーっと感じたんですよね。

もちろん全てを忘れてしまう訳ではないし

昔の事はよく覚えていたりもします。

もっとこう、認知症状がある方への理解が

介護業界以外でも広まればいいなと感じた

ナカヤマでした